みち ~お気軽に思うがまま書いてみる~

フォローする

  • ご挨拶
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

リミティング・ブリーフ除去、エンパワリング・ブリーフで奮起

2018/10/28 思考・自己成長, メンタル

夢を現実にしたり幸福な人生を送るためにメンタルブロックを外すことは大切です。  メンタルブロックとは、思い込みで自分自身の意識に壁をつくって...

記事を読む

テレビは知的資源

2018/9/30 思考・自己成長, ライフ

ネットの普及、娯楽の多様化でテレビ離れが進んでいると言われてますが、わたしは知的資源としてテレビを観ています。 「観る」というのは、た...

記事を読む

情報過多は体と心をむしばむ

2018/8/26 ライフ

スマートフォン、パソコン、タブレットなどのIT機器を絶えず使用していると情報過多で脳機能が低下して記憶力が悪くなると言われています。  ...

記事を読む

日常生活にも役立つ行政学、4つの意思決定理論

2018/6/24 思考・自己成長, 法則・理論

広く、浅くでも知見が広がるのは良いことです。 行政学って、聞きなれない言葉ですが、19世紀末にアメリカで発祥した行政、政治活動を行う学...

記事を読む

謙遜も度が過ぎると自己批判になりセルフイメージが下がってしまう

2018/4/29 メンタル, 自己啓発

日本人は控えめな人が多いと言われています。 その控えめさが良さでもあり、奥ゆかしさでもあり、日本人の美徳に感じる人もいるでしょう。謙虚...

記事を読む

脳の断捨離、ブレインダンプの勧め

2018/4/9 ブログ, 思考・自己成長, 仕事術

本日のブログレスは、最近注目を浴びている脳のデトックスができるブレインダンプです。 ブレインは「脳」ダンプは「捨てる」という意味です。...

記事を読む

認知心理学と認知科学の違いは?

2018/3/29 メンタル, ライフ

  心理学は最近何かとクローズアップされることも多く、人々の関心も高まっています。実は心理学にはいくつかの分類があって、それぞれ対象が異なり...

記事を読む

NO IMAGE

身体にとって酸素は必要。活性酸素(フリーラジカル)とは。

2018/3/26 ブログ, 健康

当然と言えば当然ですが、人間は呼吸によって酸素を体内に取り入れないと死んでしまいます。 そして酸素の中でも特に重要だとされているのが活...

記事を読む

先輩、上司がワンマン、やる気があり過ぎると部下はやる気を失う。これって、ポジティブの悪影響?

2018/3/24 ブログ, メンタル

よくポジティブが良いとされる風潮がありますが、本当にそうなのかと考える時があります。 基本的にネガティブに傾いてしまうよりは良いといった側...

記事を読む

NO IMAGE

人生の先輩のアドバイスは貴重なもの。これから10年後、自身を振り返った時に後悔しない為に。

2018/3/23 ブログ, 思考・自己成長, ライフ

師匠(メンター)からのアドバイスは貴重なものです。 メンターとは仕事上でアドバイスをしてくれるものという意味合いが強いですが、ビジネス...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last

プロフィール

自己紹介
bluestacks0-k

管理人:みち

まったりと読書するのが好きです。
興味を持った事、学びなど、お気軽に綴っていこうと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

人気記事

  • 認知心理学と認知科学の違いは?
  • 日常生活にも役立つ行政学、4つの意思決定理論
  • リミティング・ブリーフ除去、エンパワリング・ブリーフで奮起
  • 知ってて得する、4つのコミュケーションタイプ、ソーシャルスタイル理論
  • 働きアリの法則とリンゲルマン効果から働かない人考察
  • カテゴリー

    • ブログ
    • 思考・自己成長
    • 仕事術
    • ビジネス論
    • 法則・理論
    • メンタル
    • ライフ
    • 健康
    • 自己啓発
    © 2018 みち ~お気軽に思うがまま書いてみる~.